ラオスで暮らす 素敵なcoiさん。
私たちに教えてくれた 『ラオスとロシア』
BERN に素朴でそして温かさが伝わってくる絵本が届きました!
coiさんはラオスにて 染色 織物 刺繍など学ばれ、制作活動とともにラオスでの生活、文化を紹介されています。
『This and that in Laos』 Facebookページ
【商品詳細】
ラオスで翻訳され売られているロシア民話の絵本です。14ページです。長い間店頭に並んでいたデッドストックです。ぺらっとした薄い冊子です。
全てのページがカラーの大変可愛い挿絵でいっぱいです。ます。手に取れば懐かしさと、温かみを感じて頂けるかと思います。インテリアとして開いて部屋に飾っても素敵ですし、ラオス語を勉強される方にとっても、貴重な資料になるのではないかと思います。
ラオス人民民主共和国が1975年に成立すると、ラオスはソ連との間に友好協力条約を結びました。その影響なのでしょうか?ラオスの絵本には、ロシア民話が多くみられるそうです。日本でも和訳されたロシアの絵本はいくつかありますが、丸みを帯びたラオス語の形になんとも心魅かれるものがあります
目立つダメージは無く状態は良好です。時を経たものの良さとして、楽しんで頂けたなら幸いです。
※ラオスの店先で、長い間手に取られるのを待っていた本です。砂埃、擦れ、角の折れなどの古びた感じが若干ある場合もございますが、ご理解の上でご購入頂けますようお願い申し上げます。

ラオス

タテ約28.0cm ヨコ約21.4cm

